IT投資の有無で売り上げが2.1倍変わる!
「ゼロから始めるデジタル入門セミナー」

・主催:DX学校本部事務局(株式会社ディグナ)
・講師:DX学校 校長 梅崎 健理
・開催日時:2025年4月22日(火)15:00〜16:30
・形式:オンライン(Zoom)
・締切:2025年4月15日(火)17:00
※参加URLはDX学校本部事務局より一斉にメールにてご案内します。

【講師紹介】
講師:梅崎健理
株式会社ディグナ代表取締役/DX学校校長/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 研究員。4歳からPCに触れるなど「デジタルネイティブ」として注⽬される。2010年、⾼校在学中にディグナを設⽴。「~なう」で「新語・流⾏語⼤賞」トップ10受賞。中⼩企業の経営課題を解決するIT活⽤セミナー等多数。(公社)⽇本⻘年会議所「JCI JAPAN TOYP 2019」選考委員。ITに詳しくない地方の中小企業に寄り添う学校「DX学校」を運営。

②セミナーの内容

「ゼロから始めるデジタル入門セミナー」は、行政・自治体・商工会議所など各地で開催され、好評を博した内容です。DX(デジタル・トランスフォーメーション)の基本的な考え方から、具体的な導入プロセスや成功事例までをわかりやすく解説します。特に中小企業向けに、「IT導入で何を変え、どのように利益につなげるか」を中心に、必要なステップやポイントを整理してお伝えします。

③アジェンダ

1.DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは
・「ITを使って企業や業務プロセスを変革し、売上や利益を伸ばす仕組みをつくる」こと。
・DXの5段階ステップ(業務の部分的デジタル化から組織全体の変革まで)を示し、なぜ今、中小企業にも変革が求められるのかを解説。

2.中小企業の成功事例
・伊勢の老舗食堂「ゑびや大食堂」や旅館「陣屋」が、ITを活用し売り上げ拡大や業務効率化に成功した具体例を紹介。
・“DXに成功するためには経営課題を正しく把握し、デジタル化でその課題を解決する”というポイントを解説。

3.IT導入の原則
・「多くの従業員が恩恵を受けられる領域の優先実施」や「クラウド(SaaS)活用」「世界標準ツールの優先選択」など、費用対効果を高めるための導入指針を提示。
・経営課題を正しく見極めた上で、少しづつデジタル化を進める計画の立案方法を紹介。

4.今後の展望とポイント
・インボイス制度や電子帳簿保存法など、国のデジタル化推進による影響と準備の必要性。
・社内にITに詳しい人材を育てることが急務であり、「3ヵ月で実践的なIT知識を身につける」プログラム事例なども紹介。

これからITに取り組みたい方、始め方がわからない方、DX講座提案中だが今一歩踏み切れない方、アナログな会社を変えたいと考えている経営者、経営幹部の方など、ぜひご参加ください。

⑤問い合わせ(平日10:00-17:00)

DX久留米校 0942-48-8688
メール info.dxs@daiei-tc.co.jp

一覧へ戻る

学校概要
大栄電通株式会社
DX学校 久留米校(運営:大栄電通株式会社)
[住所]〒830-0027 福岡県久留米市長門石2-2-23
[受付]平日10:00~17:00
[TEL]0942-48-8688

2025 DAIEI DENTSU Co. LTD.